広報センター
常のお客様の暮らしに寄り添ってきた東レ尖端素材良いお知らせ、心温まる話でより近づきます。

ニュース

合わせて 237件のニュース/お知らせがあります。

東レ尖端素材、第39回繊維の日記念式で産業部長官表彰及び韓国繊維産業連合会の会長賞の受賞

東レ尖端素材、第39回繊維の日記念式で産業部長官表彰及び韓国繊維産業連合会の会長賞の受賞

東レ尖端素材が11月11日にソウル三星洞繊維センターで開催された第39回繊維の記念式で産業部長官表彰と韓国繊維産業連合会の会長賞を受賞した。この日の行事では産業部及び繊維関連協会の関係者など約500人が参加し、繊維とファッション産業の発展に寄与した功労者たちに様々な褒賞が授与された。TAKのARAWIN生産チームのイ・サンヒョンチーム長は韓国初の乾式紡糸工法を適用した生産プロセスを構築、Staple Fiber、Filament Paper原料(Floc、Fibrid)、原着糸など全工程を併せる生産ポートフォリオを完成し、韓国初メタアラミド製造技術の定立に寄与した功労を認められ、産業部長官表彰を受けた。また、原綿販売1チームのキム・ジウォン責任は低融点繊維(LM Fiber)の新規市場の開拓と輸出拡大をリードし、会社のグローバル競争力の強化に寄与した功労で韓国繊維産業連合会の会長賞を代表して受賞した。受賞者たちは「今までの努力が認められたようで嬉しい」という所感を述べ、「これからも技術革新と品質向上を通じて、会社と繊維産業の発展に寄与する」という抱負を明かした。一方、今年で創立50周年を迎えた韓国繊維産業連合会は1987年から韓国で単一業種初の100ドル輸出を記念するため繊維の日を制定し、韓国の繊維産業の持続的な発展とこれに寄与した繊維・ファッション人の苦労をねぎらうために毎年行事を続けている。

ニュース
韓国東レ科学振興財団、第8回授賞式の開催、韓国の科学発展をリードした科学者を授賞

韓国東レ科学振興財団、第8回授賞式の開催、韓国の科学発展をリードした科学者を授賞

韓国東レ科学振興財団(理事長 李泳官)が第8回韓国東レ科学技術賞及びフェローシップの授賞式を10月31日ソウルガーデンホテルで開催した。授賞式には受賞者及び学界・産業界の人事、学生など約150人が参加した。化学及び材料分野で卓越した研究成果を出した科学者に授与される科学技術賞は高麗大学化学科の金鍾昇教授とPOSTECH化学工学科の車炯準教授が受賞し、それぞれ賞金1億ウォンを受けた。また、新進研究者らの創意的研究を支援するフェローシップはKAIST化学科の朴允沅教授、ソウル大学化学部の孫彰胤教授、 仁荷大学化学科の金旻奎教授、成均館大学化学工学部の趙秀衍教授、KAIST新素材工学科の曺ヒムチャン教授が受賞し、それぞれ3年間1億5千万ウォンの研究費を支援される。 韓国の科学技術に向けて2018年設立された公益法人韓国東レ科学振興財団は今年まで科学技術賞16人、フェローシップ35人を選定し、理工系大学生255人に奨学金を支援している。財団はこれからも韓国の未来科学技術の根幹となる化学及び材料分野の研究を持続的に支援し、若い科学者が世界的な研究者として成長できるよう支援を続けていいく方針である。

ニュース
東レ尖端素材、PPS樹脂増設の竣工式の開催、高機能素材市場の拡大へ拍車

東レ尖端素材、PPS樹脂増設の竣工式の開催、高機能素材市場の拡大へ拍車

東レ尖端素材が10月31日全北特別自治道のセマングム産業団地に位置する群山工場に、年産5,000トン規模の PPS(Polyphenylene Sulfide)2号機の増設を完了し、竣工式を開催した。竣工式には金宜謙セマングム開発庁長、 金寬永全北特別自治道知事、申榮大国会議員、キム・ヨンミン群山市副市長など市・道の関係者たちと日覺昭廣東レ会長、金永燮東レ尖端素材代表理事社長など約120人が参加した。外資系企業として初めてセマングムに投資した東レ尖端素材は2016年に世界初の原料から樹脂、コンパウンドに至るまで一貫生産生産体制を構築したことに続き、今回の増設で韓国最大規模である年産13,600トンの生産能力を確保した。これを通じて自動車、電気電子、産業用などぼ分野での需要増大に積極的に対応する一方、新しい用途開発と最適のソリューション提供で、韓国だけではなく、グローバル市場での地位をさらに強化していく方針である。また、東レ尖端素材はPPS樹脂の主原料である硫化水素ナトリウム(NaSH)も年産4,800トン規模に増設することで生産性とコスト競争力を強化した。TAKの金永燮社長は「蓄積された技術力と韓国最大の供給能力をもとに関連産業の発展と地域経済の活性化に寄与して参る」と明かした。PPSは耐熱性、耐化学性、電気絶縁性が優秀なスーパーエンジニアリングプラスチックで、特に金属を代替できる軽量化素材として自動車部品の他、電気・電子機器、家電製品、産業用部品、住宅設備など様々な産業分野にも適用が拡大され、先端産業に必須的な高機能素材である。

ニュース
東レグループ、現代自動車グループと戦略的共同開発契約(S-JDA)の締結

東レグループ、現代自動車グループと戦略的共同開発契約(S-JDA)の締結

東レ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大矢 光雄、以下「東レ」)とHyundai Motor Group(本社:韓国ソウル特別市、代表取締役会長:鄭義宣、以下「Hyundai」)は、次世代モビリティ分野における共同開発を開始し、2025年10月24日にHyundai本社にて「戦略的共同開発契約(Strategic Joint Development Agreement )」(以下、「本契約」)を締結しました。本契約は、2024年4月に締結された「戦略的パートナーシップ契約(Master Agreement)」※1を基盤としています。本契約を取り交わすことにより、東レとHyundaiの協力関係をさらに強化し、高性能車両、月面探査ローバー、ロボットなどを含む先進モビリティ技術における共同開発を推し進めてまいります。東レとHyundaiは、研究・技術開発から生産、商業化に至るまで、バリューチェーン全体にわたって密接に連携し、特に先進複合材料分野において差別化することで、次世代モビリティ産業の新たな枠組みの創出を目指してまいります。<各社コメント>■Hyundai Motor Group グローバル戦略オフィス(GSO)本部長 副社長 キム フンス コメント「この度の締結は、昨年締結した戦略的パートナーシップ以来、我々の協業における重要な節目となります。先進複合素材の分野において、研究開発から生産、商用化に至る全プロセスで緊密に連携し、市場のニーズに迅速に対応できる体制を強化してまいります。」■東レ株式会社 複合材料事業本部コンポジット部門長 寺田 幹 コメント「今回の共同開発契約は、昨年締結したパートナーシップを一段階発展させる重要な一歩です。東レは独創的な素材技術と蓄積された経験をもとに、Hyundai Motor Groupと共に次世代モビリティに必要な革新的複合材ソリューションを提供していきます。研究開発から量産化まで全過程で緊密に協力し、グローバル市場での競争力を強化していきます。」<会社概要>1. 東レ株式会社繊維、機能化成品、炭素繊維・複合材料、環境・水処理、ライフサイエンス関連製品の製造・販売。2. Toray Advanced Composites熱硬化性および熱可塑性複合材料の製造・販売。3. Euro Advanced Carbon Fiber Composites GmbH炭素繊維複合材料製自動車部品の製造・販売。4. Toray Advanced Materials Korea Inc.繊維、機能化成品、炭素繊維、水処理関連製品の製造・販売。5. Hyundai Motor Group乗用車の製造・販売。<ご参考>※1 戦略的パートナーシップ契約(Master Agreement)2024年4月に締結。高性能車両向けに、軽量かつ高強度な材料を開発することが目的。EV用バッテリーおよびモーターの性能向上に寄与すると期待されるCFRP(炭素繊維強化樹脂)部品の開発などが対象。<a href="https://www.hyundai.com/worldwide/en/newsroom/detail/hyundai-motor-group%252C-toray-group-team-up-to-shape-new-era-of-mobility-through-material-innovation-0000000746" target="_self">https://www.hyundai.com/worldwide/en/newsroom/detail/hyundai-motor-group%252C-toray-group-team-up-to-shape-new-era-of-mobility-through-material-innovation-0000000746</a>

ニュース
12345678910