広報センター
常のお客様の暮らしに寄り添ってきた東レ尖端素材良いお知らせ、心温まる話でより近づきます。

ニュース

合わせて 236件のニュース/お知らせがあります。

韓国東レ科学振興財団、第8回授賞式の開催、韓国の科学発展をリードした科学者を授賞

韓国東レ科学振興財団、第8回授賞式の開催、韓国の科学発展をリードした科学者を授賞

韓国東レ科学振興財団(理事長 李泳官)が第8回韓国東レ科学技術賞及びフェローシップの授賞式を10月31日ソウルガーデンホテルで開催した。授賞式には受賞者及び学界・産業界の人事、学生など約150人が参加した。化学及び材料分野で卓越した研究成果を出した科学者に授与される科学技術賞は高麗大学化学科の金鍾昇教授とPOSTECH化学工学科の車炯準教授が受賞し、それぞれ賞金1億ウォンを受けた。また、新進研究者らの創意的研究を支援するフェローシップはKAIST化学科の朴允沅教授、ソウル大学化学部の孫彰胤教授、 仁荷大学化学科の金旻奎教授、成均館大学化学工学部の趙秀衍教授、KAIST新素材工学科の曺ヒムチャン教授が受賞し、それぞれ3年間1億5千万ウォンの研究費を支援される。 韓国の科学技術に向けて2018年設立された公益法人韓国東レ科学振興財団は今年まで科学技術賞16人、フェローシップ35人を選定し、理工系大学生255人に奨学金を支援している。財団はこれからも韓国の未来科学技術の根幹となる化学及び材料分野の研究を持続的に支援し、若い科学者が世界的な研究者として成長できるよう支援を続けていいく方針である。

ニュース
東レ尖端素材、PPS樹脂増設の竣工式の開催、高機能素材市場の拡大へ拍車

東レ尖端素材、PPS樹脂増設の竣工式の開催、高機能素材市場の拡大へ拍車

東レ尖端素材が10月31日全北特別自治道のセマングム産業団地に位置する群山工場に、年産5,000トン規模の PPS(Polyphenylene Sulfide)2号機の増設を完了し、竣工式を開催した。竣工式には金宜謙セマングム開発庁長、 金寬永全北特別自治道知事、申榮大国会議員、キム・ヨンミン群山市副市長など市・道の関係者たちと日覺昭廣東レ会長、金永燮東レ尖端素材代表理事社長など約120人が参加した。外資系企業として初めてセマングムに投資した東レ尖端素材は2016年に世界初の原料から樹脂、コンパウンドに至るまで一貫生産生産体制を構築したことに続き、今回の増設で韓国最大規模である年産13,600トンの生産能力を確保した。これを通じて自動車、電気電子、産業用などぼ分野での需要増大に積極的に対応する一方、新しい用途開発と最適のソリューション提供で、韓国だけではなく、グローバル市場での地位をさらに強化していく方針である。また、東レ尖端素材はPPS樹脂の主原料である硫化水素ナトリウム(NaSH)も年産4,800トン規模に増設することで生産性とコスト競争力を強化した。TAKの金永燮社長は「蓄積された技術力と韓国最大の供給能力をもとに関連産業の発展と地域経済の活性化に寄与して参る」と明かした。PPSは耐熱性、耐化学性、電気絶縁性が優秀なスーパーエンジニアリングプラスチックで、特に金属を代替できる軽量化素材として自動車部品の他、電気・電子機器、家電製品、産業用部品、住宅設備など様々な産業分野にも適用が拡大され、先端産業に必須的な高機能素材である。

ニュース
東レグループ、現代自動車グループと戦略的共同開発契約(S-JDA)の締結

東レグループ、現代自動車グループと戦略的共同開発契約(S-JDA)の締結

東レグループが10月24日(金)現代自動車グループとの戦略的協同開発契約(Strategic Joint Development Agreement、S-JDA)を締結した。この日の締結式はソウル良才洞の現代自動車グループ本社で行われ、現代自動車グループGSO(Global Strategy Office)本部長のキム・フンス副社長、基礎素材研究センター長のホン・スンヒョン常務など両社の関係者らが参加した。東レグループは去年の4月、現代自動車とモビリティ性能向上及び安全性確報のための炭素繊維強化プラスチック(CFRP)など高性能複合素材の共同開発に対する戦略的協力契約(Master Agreement) を結んだ。東レグループは両社のパートナーシップをより具体化した今回の契約を通じて、▲高性能車▲月探査ローバー(Rover)、ヒューマノイドロボットを含めた特殊目的型モビリティなど未来モビリティに適用するための先端素材及び部品開発協力を強化していく計画である。さらに、高性能複合材分野で技術開発だけではなく、生産及び常用化まで全ての過程で協力し、未来モビリティ産業の革新を加速化し、新しい市場野チャンスを創出することに主力する予定である。このために今後の技術共同開発で東レグループはグループ内の炭素繊維複合材料を開発及び生産スル東レ尖端素材、TAC、EACCが炭素繊維技術基盤の中間財及び成型製品を開発する。東レグループ複合材料事業本部の寺田美樹部門長は「東レグループは現代自動車グループと次世代モビリティに必要な革新的な複合素材ソリューションを創出し、グローバル市場野競争力を強化して参る」と明かした。また、東レ尖端素材の金永燮社長は「高度の先端素材技術力を基盤に研究開発、生産、事業化など全過程で共同開発を通じて高性能未来モビリティの実現を加速させることはもちろん、これからも戦略的協力で未来モビリティ産業の発展をリードして参る」と話した。

ニュース
東レ尖端素材、「ADEX2025」で次世代航空・宇宙用の炭素繊維複合素材の技術力を披露

東レ尖端素材、「ADEX2025」で次世代航空・宇宙用の炭素繊維複合素材の技術力を披露

東レ尖端素材(代表理事社長 金永燮)が10月20日から24日まで韓国の一山KINTEXで開催される「ADEX2025(ソウル国際航空宇宙及び防衛産業展示会)」に参加し、高性能の炭素繊維複合素材の技術力をお披露目した。今回の展示会の間東レ尖端素材は炭素繊維分野でグローバルNo.1である東レグループの炭素繊維複合素材を適用した次世代航空モビリティ(AAM、Advanced Air Mobility)部品とTOW-PREGを見せ、これからも鉱区宇宙、防衛産業分野での顧客会社との緊密な協力をもとに先端素材市場をリードしていく方針である。また、東レ尖端素材は製品の展示とともに「航空宇宙及び防衛産業用先端複合素材ソリューション」をテーマにセミナーを開催し、熱硬化性・熱可塑性複合素材を活用した、次世代航空構造材の技術を参加者たちと共有した。東レ尖端素材は去年4月、国際航空宇宙品質グループ(IAQG)が制定した航空宇宙産業品質経営システムのAS9120認証を獲得したことで、東レグループの航空宇宙用の複合材料を国内に供給し、韓国を生産拠点として基盤を固めるなど高成長している韓国の航空宇宙の産業発展に寄与している。一方、航空宇宙の部品は高強度、軽量化が必須的な分野として、鉄に比べて高弾性で強度は10倍、重さは4分の1の炭素繊維が適用されていて、炭素繊維にエポキシ樹脂を浸透させて作ったTowpregも軽量性と耐久性が高いため、航空宇宙だけではなく、水素保存容器の中核素材として使われている。

ニュース
12345678910